onionsoftware
onionsoftware
  • Видео 413
  • Просмотров 2 216 281
ナツゲーミュージアム私設ゲーセン(4) Private Arcade Collection
レトロゲームセンターのナツゲーミカドなどで有名なナツゲーミュージアムさんの私設ゲーセンをOBSキャスター「おにたま」が紹介していきます。
レアな筐体やグッズなど膨大なコレクションの数々に圧倒される壮大な趣味の部屋です。40年以上前の貴重な筐体が持つアートワークや当時のポスターにも注目です。
※プライベートゲーセンのため一般公開を行っておりません。営業や公開についてのお問い合わせなどはご遠慮ください
ナツゲーミュージアム
www.t-tax.net/natuge/
OBS・基板大好きはこちら→onitama.tv/obsweb/pcb.html
Просмотров: 2 801

Видео

ボタンを連打するスポーツ このゲー・ハイパーオリンピック編
Просмотров 1,1 тыс.21 день назад
1983年にアーケードゲームとして登場した「ハイパーオリンピック(Track & Field)」とオリンピックにまつわるゲームの歴史とその時代背景を取り上げて解説します。 ハイパーオリンピックが、当時画期的だった点はどこなのか? 何が違っていたのかを掘り下げていきます。 「このゲームはここがスゴい!!」(旧「このゲームはどこが面白い?」)は、特定のゲームやゲームジャンルをテーマにして、当時どこが面白かったのかを解説しています。 OBSキャスターの「おにたま」が、様々なゲームを取り上げ豊富な資料とともにお届けします。 今ではなかなか表に出てこない、意外な事実や、時代背景を知ることで、よりゲームの楽しさと奥深さを体感できる新機軸の番組企画です。 OBS・「このゲームはここがスゴい!!」はこちら→ www.onitama.tv/obsweb/konoge.html
ゲーム音楽作曲家19名がオールドゲーム「Tempest」に挑戦 [OBSLive総集編]
Просмотров 2,1 тыс.Месяц назад
2010年~2014年にかけてOBSLive生放送で行っていた企画「テンペストチャレンジ」の総集編です。 ゲームの音楽を作っている人はゲームも上手いのか? そして古いゲームをどのようなスタイルでプレイするのか? 個性あふれるコンポーザーたちの側面を知ることのできるOBSLiveならではの企画です。 ここでは、ゲームミュージック作曲者の皆さんに、クラシックな1980年のアーケードゲーム「テンペスト」をプレイして頂いてます。 登場するメンバーは、坂本英城さん、相原隆行さん、なるけみちこさん、崎元仁さん、いとうけいすけさん、佐宗綾子さん、渡部恭久さん、細江慎治さん、佐々木宏人さん、川越康弘さん、佐野電磁さん、加藤浩義さん、古代祐三さん、土屋昇平さん、蛭子一郎さん、下村陽子さん、並木学さん、TECHNOuchiさん、川口博史(Hiro師匠)さん(順不同)と豪華な方々ばかり! 貴重なシーン続出...
3Dシューティングの隠れた開拓者 このゲー・STAR FIRE編
Просмотров 2,5 тыс.2 месяца назад
1978年末にアーケードゲームとして登場した3Dスペースシューティング「スターファイアー(STAR FIRE)」(1978年)の歴史とその時代背景を取り上げて解説します。 スターファイアーが、当時画期的だった点はどこなのか? 何が違っていたのかを掘り下げていきます。 「このゲームはここがスゴい!!」(旧「このゲームはどこが面白い?」)は、特定のゲームやゲームジャンルをテーマにして、当時どこが面白かったのかを解説しています。 OBSキャスターの「おにたま」が、様々なゲームを取り上げ豊富な資料とともにお届けします。 今ではなかなか表に出てこない、意外な事実や、時代背景を知ることで、よりゲームの楽しさと奥深さを体感できる新機軸の番組企画です。 OBS・「このゲームはここがスゴい!!」はこちら→ www.onitama.tv/obsweb/konoge.html
ナツゲーミュージアム私設ゲーセン(3) Private Arcade Collection
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
レトロゲームセンターのナツゲーミカドなどで有名なナツゲーミュージアムさんの私設ゲーセンをOBSキャスター「おにたま」が紹介していきます。 レアな筐体やグッズなど膨大なコレクションの数々に圧倒される壮大な趣味の部屋です。40年以上前の貴重な筐体が持つアートワークや当時のポスターにも注目です。 ※プライベートゲーセンのため一般公開を行っておりません。営業や公開についてのお問い合わせなどはご遠慮ください ナツゲーミュージアム www.t-tax.net/natuge/ OBS・基板大好きはこちら→onitama.tv/obsweb/pcb.html
ビデオピンボールの歴史とは このゲー・任天堂のピンボール編
Просмотров 3,1 тыс.3 месяца назад
アーケードやファミコン向けに登場した 天堂の「ピンボール」(1984年)とビデオピンボールにまつわる歴史と時代背景を取り上げて解説します。 天堂ピンボールが、当時画期的だった点はどこなのか? 何が違っていたのかを掘り下げていきます。 「このゲームはここがスゴい!!」(旧「このゲームはどこが面白い?」)は、特定のゲームやゲームジャンルをテーマにして、当時どこが面白かったのかを解説しています。 OBSキャスターの「おにたま」が、様々なゲームを取り上げ豊富な資料とともにお届けします。 今ではなかなか表に出てこない、意外な事実や、時代背景を知ることで、よりゲームの楽しさと奥深さを体感できる新機軸の番組企画です。 OBS・「このゲームはここがスゴい!!」はこちら→ www.onitama.tv/obsweb/konoge.html
ケーブクラウド for X68000 (Cavecrowds)
Просмотров 1,7 тыс.4 месяца назад
オニオンソフトがお送りする、X68000Zでも動作する同人ソフト「ケーブクラウド(Cavecrowds)」 限定パッケージのプロモーション映像です。 1991年にオニオンソフトが製作した同人ソフトで、ヘビがうごめく洞窟の中で道を作りながら敵の侵食を食い止めるアクションゲームになっています。穴を掘り、埋めることもできる自由度の高い本格派アクションと、独自のサウンドドライバー「XMPG」による音楽が新鮮な1作です。 豪華限定パッケージには各種ソフトのデータが記録されたSDカードとマニュアルが収められています。SDカードは、X68000Z上でもそのままお楽しみ頂けます。 おまけコンテンツとして、「Senegal (セネガル)」「ポートタワー物語」といったソフトも収録されています。 秋葉原 BEEP 様、秋葉原 KVClab. 様にて取り扱い頂いています、詳細についてはこちらのページをご覧く...
ピンボールの仕組みがわかる! 展示企画「Fun With Pinball」レポート
Просмотров 3,3 тыс.4 месяца назад
2019年のピンボールエキスポ取材から、ピンボールの仕組みを展示した「Fun With Pinball」をOBSLive/基板大好きキャスターの「おにたま」が紹介しています。 この動画は、2020年3月27日のOBSLive生放送でお送りした内容を抜き出したものです。詳しくは、OBSLiveのページをご覧ください。 onitama.tv/obsweb/
ナツゲーミュージアム私設ゲーセン(2) Private Arcade Collection
Просмотров 4,8 тыс.4 месяца назад
レトロゲームセンターのナツゲーミカドなどで有名なナツゲーミュージアムさんの私設ゲーセンをOBSキャスター「おにたま」が紹介していきます。 レアな筐体やグッズなど膨大なコレクションの数々に圧倒される壮大な趣味の部屋です。40年以上前の貴重な筐体が持つアートワークや当時のポスターにも注目です。 ※プライベートゲーセンのため一般公開を行っておりません。営業や公開についてのお問い合わせなどはご遠慮ください ナツゲーミュージアム www.t-tax.net/natuge/ OBS・基板大好きはこちら→onitama.tv/obsweb/pcb.html
ナツゲーミュージアム私設ゲーセン(1) Private Arcade Collection
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
ナツゲーミュージアム私設ゲーセン(1) Private Arcade Collection
Pinball Hall of Fame: The Gottlieb Collection (XBOX)を遊んでみる
Просмотров 1,1 тыс.5 месяцев назад
Pinball Hall of Fame: The Gottlieb Collection (XBOX)を遊んでみる
麻雀ゲームの進化とは このゲー・ジャンピューター編
Просмотров 2,9 тыс.5 месяцев назад
麻雀ゲームの進化とは このゲー・ジャンピューター編
OpenHSP on RaspberryPi 5
Просмотров 6176 месяцев назад
OpenHSP on RaspberryPi 5
初期のRTSとは このゲー・レスキューレイダース編
Просмотров 1,4 тыс.6 месяцев назад
初期のRTSとは このゲー・レスキューレイダース編
大阪・エレメカ研究所レポート(3) Mechanical Arcade in Osaka
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
大阪・エレメカ研究所レポート(3) Mechanical Arcade in Osaka
OBSLive 2015/03/29
Просмотров 5917 месяцев назад
OBSLive 2015/03/29
大阪・エレメカ研究所レポート(2) Mechanical Arcade in Osaka
Просмотров 2,1 тыс.7 месяцев назад
大阪・エレメカ研究所レポート(2) Mechanical Arcade in Osaka
LDゲームの始まり このゲー・ドラゴンズレア編
Просмотров 2,2 тыс.7 месяцев назад
LDゲームの始まり このゲー・ドラゴンズレア編
OBSLive 2016/05/28
Просмотров 3528 месяцев назад
OBSLive 2016/05/28
大阪・エレメカ研究所レポート(1) Mechanical Arcade in Osaka
Просмотров 3,6 тыс.8 месяцев назад
大阪・エレメカ研究所レポート(1) Mechanical Arcade in Osaka
陣取りの始まり このゲー・スネークゲーム編
Просмотров 1,6 тыс.9 месяцев назад
陣取りの始まり このゲー・スネークゲーム編
OBSLive 2016/02/27
Просмотров 7139 месяцев назад
OBSLive 2016/02/27
アーケードゲーム博物館計画倉庫開放レポート(3) Gehaku Arcade Warehouse
Просмотров 2,5 тыс.9 месяцев назад
アーケードゲーム博物館計画倉庫開放レポート(3) Gehaku Arcade Warehouse
OBSLive 2016/03/26
Просмотров 49410 месяцев назад
OBSLive 2016/03/26
アーケードゲーム博物館計画倉庫開放レポート(2) Gehaku Arcade Warehouse
Просмотров 2,2 тыс.10 месяцев назад
アーケードゲーム博物館計画倉庫開放レポート(2) Gehaku Arcade Warehouse
幻のアーケードゲームを高井商会さんで遊ぶ会(2023)
Просмотров 2,3 тыс.10 месяцев назад
幻のアーケードゲームを高井商会さんで遊ぶ会(2023)
狂気のビル登りゲーム このゲー・クレージークライマー編
Просмотров 2,3 тыс.10 месяцев назад
狂気のビル登りゲーム このゲー・クレージークライマー編
アーケードゲーム博物館計画倉庫開放レポート(1) Gehaku Arcade Warehouse
Просмотров 2,8 тыс.11 месяцев назад
アーケードゲーム博物館計画倉庫開放レポート(1) Gehaku Arcade Warehouse
OBSLive 2015/08/22
Просмотров 44811 месяцев назад
OBSLive 2015/08/22
サバイバル系生き残りゲームの始祖 このゲー・チェイス編
Просмотров 1,5 тыс.11 месяцев назад
サバイバル系生き残りゲームの始 このゲー・チェイス編

Комментарии

  • @user-rj9zl5di4z
    @user-rj9zl5di4z 3 дня назад

    TUX吉村氏作成のMAGIC、当時ソースコードを読みましたが、かなり勉強になりました。

  • @koutantan37
    @koutantan37 5 дней назад

    うわー宝探し懐かしいな。私53歳ですが近所のゲーセンでやった記憶あります。

  • @marsan-1
    @marsan-1 6 дней назад

    涙無しには見れない懐かしさ ていうかそんな古い事メチャクチャ詳しいおにたまさん幾つよw

  • @user-bu8sm6lt3p
    @user-bu8sm6lt3p 6 дней назад

    こういう白黒っぽいアーケード筐体ゲームってさ、温泉街とかにあった気がした 今は皆無

  • @miked4377
    @miked4377 6 дней назад

    i grew up in that great era of gaming 11l979 to 1984....1982 being my favorite year ...there all kinds of great games coming out back then! i loved going to the arcade and playing my colecovision and atari 400 at hone!!! i miss those days 😢😢😢

  • @TakaponTokyo
    @TakaponTokyo 6 дней назад

    51歳のオヤジです(1973年生まれ)。 カプコンの『SONSON』のアトラクト・サウンドでしょうか? ときどき聞こえてくるのが、自分の小中学生時代を思い出し懐かしいですねー。 中学生の卒業遠足が、できたばっかりの「東京ディズニーランド」だったのですが、 当時はゲーセンがあったんですよ。 アトラクションに並ぶのも1時間待ちだったりしたので、卒業遠足の全てをゲーセンで遊んだ記憶があります!www

  • @chinapoi2946
    @chinapoi2946 6 дней назад

    右がレバーw 当時はまだ正解に至ってなかった

  • @satorusunaga2982
    @satorusunaga2982 6 дней назад

    ま、まるで当時のキャロットにタイムスリップしたみたい❣️😆

  • @user-zs2bu8ji3n
    @user-zs2bu8ji3n 7 дней назад

    ポパイ、Switchに移植してほしい。

  • @user-et2ho8zb4u
    @user-et2ho8zb4u 7 дней назад

    広島三越のゲームセンターにジービー・ボンビーはアップライトでSOSと海底宝探しはテーブルで設置してありました ナムコ純正アップライトは今でも映えると思います(*´ω`*)

  • @LonLon3793
    @LonLon3793 7 дней назад

    ゼビウスの純正テーブル筐体はレバーが斜めに入り辛い店が多かったなw

    • @yaminabe212
      @yaminabe212 7 дней назад

      動画を見ると、ドラゴンバスターの筐体と、ゼビウスの筐体はデザインが微妙に違いますね。 昔は筐体のメンテが今よりも雑で直されることが少なかったから、各店舗のレバーの状態まで覚えて 状態の悪い台ではプレイを避けていた記憶がありますw

    • @SS-rn2st
      @SS-rn2st 5 дней назад

      ナムコの純正レバーは、新品の時はものすごく操作感がいいんですが、すぐにへたれて斜めに入りづらくなってしまって、ゼビウスのような斜めに入れないといけないゲームはナムコ直営店以外でプレイしていました。

  • @TT-dl3ih
    @TT-dl3ih 7 дней назад

    貴重な筐体が沢山ありましたね!次は新しくできたニンテンドーミュージアムをレポートして欲しい。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます ニンテンドーミュージアムも行ってレポートできたらいいですね…

  • @kuroobi5837
    @kuroobi5837 7 дней назад

    「タンクバタリアン」と「ニューラリーX」の純正筐体は右レバーなんですね

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます レバーとボタンの位置は色々な変遷がありますね、そのせいかゼビウスは両方にボタンがあったりして面白いです

  • @sagammin-ch
    @sagammin-ch 7 дней назад

    4:29 タンクバタリアンってパンター戦車だったのかww 結局、ジービーと海底宝探しは実機を見る事ができなかったなぁ…

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます この時代の実機は珍しいですね、主に直営店にしかなくて駄菓子屋などにも流れることは少なかったと思います

  • @yaminabe212
    @yaminabe212 7 дней назад

    私が小学校低学年だったころ、近所のスーパーの小さいゲームコーナーがナムコ直営で、オープン当時はボムビーとかキューティーQが稼働してました 店内もこんな雰囲気でしたね。 あとエレメカのサブマリン、ATARIのStarship 1なんかも稼働してて、狭い場所だったのに豪華なラインナップでしたw 海底宝探しは20ウン年前に社員旅行で熱海に行った時、そこで泊まったホテルに物凄く状態の良い純正アップライト筐体で稼働しててビビったことがありますw やっぱりこういう状態の良い筐体は個人所有で大切にされてたものや、普段はほとんど稼働しない地方の旅館にひっそりと隠れているんでしょうね

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます 80年代初頭はこういったゲームの宝庫でしたね、Starship1はおそらくナムコの国内版ですね。貴重だと思います…!

  • @user-nv5ow9rc2b
    @user-nv5ow9rc2b 9 дней назад

    ユニバーサル… そんなゲーム作ってたんかw

  • @couragewoo01
    @couragewoo01 9 дней назад

    これすごい!なんか懐かしさが止まらない!

  • @user-mf4qb1xq3i
    @user-mf4qb1xq3i 11 дней назад

    十数年前から、手回しの計算機をコレクションしていて、映像に出てきた物のうち3機は持っています。プチ自慢。 それと、月刊マイコンを定期購読していました。休刊・廃刊から30年たった…ことに先ほど気づき、愕然としました。それも、引っ越しの時に整理してしまって、手元にありません。

  • @tachan0318
    @tachan0318 11 дней назад

    私は30cmのプラスチック定規を愛用してました。いくつか買ってみて100mで一番ベストな記録が出るのを探して、最終的に100mで7秒って6秒9台まで行きました!(笑)プラ製定規なので使い倒していたら連打中に折れてしまいましたが(笑)

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます ちゃんと研究して改善してるのすごいですね…ミニ四駆的な楽しさがありそうですね

  • @user-oo1xj8oq6c
    @user-oo1xj8oq6c 14 дней назад

    手回し計算機は、父の、話で、機械が、部所に、1台しかないので、機械が、空かない、ように、使っていたそうです。

  • @fuujingame
    @fuujingame 20 дней назад

    当時 テクノポリスと言うパソコン雑誌で矢野健太郎(漫画家)がスネークゲームが好きすぎて何度も徹夜をしたと語っていたのを思い出しました。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます 徹夜するほどハマっていたんですね…

  • @davis7544
    @davis7544 21 день назад

    鉄定規を初めて見た時は衝撃でしたねw Atari800用のTrack & Fieldはロス五輪公認でした、ハイパーショットと比べてもかなりチープなコントローラ付属でした。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 7 дней назад

      コメントありがとうございます Atari800版はなかなか貴重ですね、ちゃんと公認していたんですね

  • @pipitanTV
    @pipitanTV 21 день назад

    鉄定規で血塗れになりながらプレイした思い出😆😆😆

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      コメントありがとうございます 流血の当事者キターー

  • @miked4377
    @miked4377 21 день назад

    yes great video! i played this game when it came to my arcade in1983...i was 13years old track n field ...konami!!!!!❤

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      Thank you for watching from overseas!

    • @miked4377
      @miked4377 21 день назад

      @@onionsoftware 👍🙂

  • @yasu53251966
    @yasu53251966 22 дня назад

    定規を使ってました。懐かしい☺️ハイスコアを競ってました。また、やりたいです。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      コメントありがとうございます 心おきなく定規使って遊ぶのは面白そうですね…

  • @Cappo660
    @Cappo660 22 дня назад

    定規やコイン使用でボタンに斜めの穴が空いているコンパネが多かったですよね😄 そのため、行きつけのゲーセンは途中でスティック式(左右でRUN)に替わったのですが、これでも100mダッシュで7~8秒台は出してました。 メーカー主催で全国大会が行われたり、「パソコントラベル・君ならどうする」という番組で対戦の企画があったりと、今のeスポーツの元祖とも言えるかもしれませんね。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      コメントありがとうございます スティックになっている所は見なかったですが、なるほどという感じですね

  • @lukemiyuu3707
    @lukemiyuu3707 22 дня назад

    ゲーセンで流血といえばマーブルマッドネスを思い出します パックランドは連打も必要ですが、基本操作じたいは発売数年前の企画書で決まっていたとアーケードアーカイバーで見た気がします 毎回ルーツを丁寧にたどってくださり参考になります

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      コメントありがとうございます マーブルマッドネスもスポーツですね…! 確かに流血もありました

  • @hi-r6879
    @hi-r6879 22 дня назад

    今更ながらときメモの体育祭 がハイパーオリンピックのセルフパロディなんだなと思いました。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      コメントありがとうございます。 なるほど同じメーカーですね…!

  • @yaminabe212
    @yaminabe212 22 дня назад

    ハイパーオリンピックでは、ガチャガチャのカプセルで擦ったり、鉄定規で弾いてチートするのが流行りましたね。 だけど、110メートルハードル、ハンマー投げ、走り高跳びなんかは、結構タイミングがシビアだし、 走り幅跳びや、槍投げはジャンプボタンを押す時間で角度が決まるので、この操作も難しかったです なので単純に早くボタンを叩ければクリアできるというわけでもなかったですね。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 21 день назад

      コメントありがとうございます。 単純な連打だけではない所もうまく作られていますね。

  • @naokihorii7611
    @naokihorii7611 25 дней назад

    そして辛島さんはファンスポットも行っておる。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware 25 дней назад

      コメントありがとうございます! なんと…辛島さんの底知れないアクティブさを垣間見ました…

  • @naokihorii7611
    @naokihorii7611 25 дней назад

    こわいおっさんネタが暴露されてしまった(しまった

  • @03wamorichan
    @03wamorichan 26 дней назад

    面白かったです😁

  • @magmaxashi
    @magmaxashi 26 дней назад

    汎用筐体調べてた時期があるので情報少ないとかSNKの筐体型番がムダに多いとかの話にいちいち頷いておりました。 汎用と言いつつシステムボード専用筐体な側面もあって意外とゲームの思い出とワンセットだったりするんですよね。 あと個人的に1990年頃タイトー直営店に置いてあった40~50インチのプロジェクター筐体の情報探してます。 (店内照明が反射して白飛びしまくってた記憶があるのでカプコンのCAV60では無かったと思います)

  • @user-dj6ez3el7l
    @user-dj6ez3el7l Месяц назад

    最近ピンボールの魅力に気づいた者です。 凄く面白かったです。 ありがとうございました。

  • @MrLarrythehacker
    @MrLarrythehacker Месяц назад

    I absolutely love this place, I can't stop watching videos about it haha.

  • @takaoiwate
    @takaoiwate Месяц назад

    面白い企画!。 蛭子さんの息子さん、結婚されてたんですね。

  • @alphard01
    @alphard01 Месяц назад

    懐かしい。こういった企画、またやって欲しいです。

  • @greed00000000
    @greed00000000 Месяц назад

    マジでtempestの実機、しかもプレイアブルなのがこの日本に存在してるとかヤバすぎんか

  • @KenInBlack0832
    @KenInBlack0832 Месяц назад

    素敵企画☆

  • @yukizokin
    @yukizokin Месяц назад

    アタリのゲームはプログラマ好みだと思う。

  • @takayujiniituma
    @takayujiniituma Месяц назад

    ものすごく貴重な解説、ありがとうございます。

  • @awizcd6472
    @awizcd6472 Месяц назад

    RPGは大きく分けて2種類ある。テーブルトークRPGとコンピュータRPG。ダンジョンズ&ドラゴンズとウルティマはどちらもRPG。

  • @user-ir8dn8dw5d
    @user-ir8dn8dw5d Месяц назад

    iMacはデザインが良かったので中身ごっそり入れ替えてPowerMac入れたりWindowsにするのが流行った

  • @アルミラージ
    @アルミラージ Месяц назад

    わかりやすい仕組み。 最近は学校で小学生にパソコンのプログラムを教えたりするがパソコンの前にゲーム機世代前のアナログだが工夫されたカラクリを見せる方がプログラムの組み方の学習になりそうだな。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 Месяц назад

    Libretto好きだったなあ。PCカードに刺さるPHSでネット接続もできたし、HDDを大容量のものに換装したうえでMP3のファイルを入れてiPodより前にポーダブルオーディオとしても使ってた。携帯ゲーム機としても使ってたし、ExcelやWordも使えたから万能のサブ機だったよ。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 Месяц назад

    70年代のマシンはほぼ昔のSFっぽいいでたちなのに、10年後にはPC9801なんかで1-2-3とか使ってたんだから、80年前後のカンブリア爆発みたいなのはなんなんだ? 個人的には友人がMZ-80B持ってて未来を感じたなあ。

    • @onionsoftware
      @onionsoftware Месяц назад

      コメントありがとうございます。 確かに昔のコンピューターはSFっぽい未来的な形をしているものが多いですね…

  • @user-wl5or9ys7w
    @user-wl5or9ys7w Месяц назад

    なるほど ジャンピューターは複数ツモだったのか その発想は無かったなあ うちがPasopia用フルグラフィックの麻雀はCOMがあらかじめ揚がる手を決めておいて難易度に応じてランダムでツモる手のアカシックレコードをいくつか交換する仕組みだったなあ ループ0では必ず天和、地和、人和のどれかになる ジャンプバグと同じ作者だったとは驚き どおりでM5232に惹かれる訳だ

    • @onionsoftware
      @onionsoftware Месяц назад

      コメントありがとうございます。 ジャンピューターのアルゴリズムは言われてみればなるほど…と思いますね

    • @user-wl5or9ys7w
      @user-wl5or9ys7w Месяц назад

      @@onionsoftware 河の牌の総数を見ると自摸回数が少なく3人麻雀以下だったのは複数自摸だったからですね そうするとフリテン問題が生じるけど上家や下家からの差し込み扱いにすればいい訳ですな 振込より圧倒的に自摸あがりが多いのもそういう理屈だったのか 3:1はキツイ

  • @kou2723
    @kou2723 2 месяца назад

    参加者ですがメイキングまで見ることができて感激です。 過去2回のイベントを当時は知らず、RUclipsのダイジェストを見て次回があれば絶対に参加すると決めていました。 4回目も必ず参加しますよ!

  • @izumo4283
    @izumo4283 2 месяца назад

    プロップサイクル懐かしい。

  • @izumo4283
    @izumo4283 2 месяца назад

    アーバン電子が出していたAppleのソフトというとI/Oの82.12から83.3の広告にスーパーギャラクシアンV.3.0が見つかりますね。